- 勝部デザイン事務所
良いデザイナーの選び方
初めてデザインを発注する場合、誰に依頼したらよいか分からず、身近な知り合いのツテを辿って
作ってもらったが、果たしてデザインが良いのか悪いのか見当もつかないってことがよくあります。
かと言って、ネット上に沢山のデザイン会社のホームページがありますが、どういう基準で発注先を選んだら良いか分からない。迷うのは当然のことだと思います。ましてやほとんどのサイトには料金表がない。ますます尻込みしてしまいますよね。
そこで今日は間違いのないデザイナーの選び方をお話したいと思います。

プロは実績が一番ものを言う
デザイナーには知識や技術を裏付けるような資格のようなものはありません。またデザインが上手いのかどうなのか、ゴルフのように誰が見ても分かるような実力を見分けるハンディキャップ制のようなものもありません。良いデザイナーを見分ける際、やはり過去の実績が一番の裏付けになります。様々なケースを経験し、積み上げてきたその分野での確たる実績が選ぶ際の決め手です。まずはデザイナーがホームページに載せている制作実績でよく見てください。
またデザイン業界の各協会の会員であるかを確認することが可能です。ある程度の実績がないと
協会には入会できませんので、デザイナーを選ぶ際の安心材料になります。
グラフィックデザイン
パッケージデザイン
コミュニケーション能力が高い
またお客様と熱心にコミュニケーションが取れるデザイナーも良いと思います。
デザイナーはあくまでも代弁者です。お客様の考えや思いを、できうる限り詳細に汲み取り、
それを具現化してデザインに落とし込んでいく仕事ですので、コミュニケーション能力は
欠かせません。しかしこれは実際に会ってみないと分かりませんので、最初は直接会われる
ことをお勧めします。
51回の閲覧