Profile

長年蓄積された、他社にはない
パッケージデザインの経験や技術があります。
実績35年、蓄積されたデザインノウハウ。
パッケージデザインに携わって35年以上となり、企画から制作、印刷に至るまでの豊富な知識や技術が蓄積されています。今まで様々なケースに遭遇し、お客様と共に乗り越えてきました。思い通りにいかなかったケースもありますが、すべてが弊社の財産となっています。また多くの分野のデザインを経験したことにより、幅広い知見を得ることができ、様々なデザインを考える上でのアイデアベースとなっています。
マーケティングに基づいたデザイン開発。
単に体裁だけを整えるだけのデザインではなく、マーケティングに基づいたデザイン開発を行っています。お客様の意向を汲みながらマーケット状況や競合商品を分析し、売れるデザイン、売れるブランドを常に目指しています。
お客様との密接な関係を構築。
ほぼすべてのお客様と直接お取引いただき、商品開発の早い段階から参加させていただいています。デザインは微妙な表現が必要で、直接商品の詳細をお聞きし、共に考えることが何よりも大切だと痛感していますので、開発や制作過程において密接な関係を築かせていただいております。これからもより良きパートナーシップを忘れず、お客様をしっかりとサポートする存在であり続けます。
20業種100社以上との取引実績。
パッケージデザイン、グラフィックデザインのあらゆる分野のデザインを手がけてまいりました。
およそ20業種、100社以上の企業との取引実績(制作実績)があります。
ドール/奥本製粉/海苔の大森屋/江崎グリコ/神戸屋パン/スイス菓子ハイジ/扇雀飴本舗/合食/シマヤ/井筒屋/讃岐わかばうどん/エースコック/マクドナルド/マルカン酢/加ト吉食品/ケイエス食品/河内食品/共栄製茶 他










宝酒造/日本盛/大関/長龍/チョーヤ梅酒/サンガリア/生研ジュース 他



田辺三菱製薬/帝國製薬/太陽食品/日本薬品開発/梅丹本舗/山洋 他



ネスレピュリナペットケア/ペティオ/ジェックス/マルカン 他


阪急百貨店/阪急オアシス/京阪百貨店/伊勢丹百貨店 他



カンペパピオ/マックス/積水化学/竹原製缶/花王/ニッサン石鹸/ウェルコ/ヒロセ鋼材/協成/トラストシステム/栗本建設工業 他



グンゼ/ダンロップ/第一紡績/ハッピーベル/大はし着物/ニッセン 他


博報堂/電通/読売広告社/JR西日本コミュニケーションズ/大広 他



凸版印刷/大日本印刷/ナガオ印刷/サン美術印刷/岩倉印刷紙業 他


滋賀県/京都府/大阪府/大阪市/兵庫県/奈良県/宝塚市/東大阪商工会議所 他
劇団四季/宝塚歌劇団/ハウステンボス/日本旅行/京阪大阪水上バス/西宮神社/中原会計/国文堂/ダイワロイヤルホテルズ/富士火災/阪急不動産/長谷川工務店 他




デザイン業界との強い結びつき。
様々なデザイン団体に所属しています。特に日本パッケージデザイン協会には、在籍年数は30年以上になります。協会員同士の結びつきは強く、第一線で活躍するデザイナーとの交流も盛んです。業界の情勢などのデザインに関する情報もいち早く入ってきて、日々の制作にも役立っています。
Contents

様々なデザインステージで
解決につながる最良なご提案をいたします。
パッケージデザインを中心に多くのデザインステージを経験することで、様々なデザインノウハウの蓄積が弊社の大きな財産となっています。それをベースにして広く解決方法を探り、フレキシブルな対応を重視しながら課題の解決につながる最良のデザインをご提案いたします。
パッケージデザイン
マーケティングコンセプトに基づき、商品性を深く掘り下げ、消費者に的確に伝える最善のカタチは何かを常に考えています。あらゆる角度から時代に合ったデザインをご提案をいたします。パッケージはブランド構築を進める上で最も重要なデザインツールで、ブランド力を高め、維持していくためのブランドメンテナンスも怠りません。適時適所で積極的にご提案を行います。
ロゴマークデザイン
パッケージと共にブランディングを進める上で必要不可欠なデザイン要素です。ブランドコンセプトをベースに、既存のフォントを使用する安易なデザインではなく、オリジナリティのあるロゴマークを書き起こし、完全オリジナルロゴを制作します。ブランド構築を効率よく実行し、トータルなデザインサポートをいたします。
カリグラフィデザイン(筆文字)
実際に墨を使って手書きしますので、世の中に2つとない、完全オリジナルなデザインとなります。商品のロゴとして、またポスターのキャッチコピーなど用途は限りなく広がり、商品やイメージに合った筆文字を制作します。前衛的な文字や楷書体に至るまで自由自在に書き起します。弊社の得意とする分野で、作品は多くの業界紙に掲載され、好評を得ています。
販売促進ツールデザイン
商品販売に伴う販促物の企画制作など、ポスター、パンフレット、POPや新聞雑誌広告に至るまであらゆる媒体を通してトータルにサポートいたします。また一般広告やJR関連で30年にわたり培ってきた交通広告やイベント広告などのあらゆる広告に精通しています。また印刷まで弊社で管理いたします。
ウェブデザイン
今や企業活動に欠かせないホームページやバナー広告などWeb関連の制作を行います。もちろんモバイル向けのデザイン展開にも対応いたします。SEO対策やSNSを活用した運営の仕方などきめ細やかにご提案いたします。
※上記以外にも、写真撮影、イラストレーション、パッケージのモックアップ制作、コピーライティングなどのデザインや広告制作に関するご要望にできうる限りご対応させていただきますので、何なりとお問い合わせください。
Outline

パッケージデザインの可能性を探り続けていきます。
代表紹介

勝部 一之
Katsube Kazuyuki
大阪府吹田市生まれ
1976年 明治製菓株式会社 入社
1981年 グラフィックデザイン会社 入社
1982年 パッケージデザイン事務所 入社
1988年 勝部デザイン事務所 設立
マイベストプロ大阪 専門家
ミラサポ派遣 専門家

私は最初からデザイナーを目指していた訳ではありません。ごく普通のサラリーマンでした。職場はよい環境だったのですが、段々と組織にいることに息苦しさを覚え、新しい道を探し始めました。そんな時デザイン専門学校の入学案内を見つけ、幼い頃からモノを作ることが好きだった私は、未知の世界であるデザインに賭けてみることにしたのです。その後無事学校を卒業し、大阪で中堅のデザイン会社に就職しました。
職場は若い人たちが多く、本当に楽しい日々でしたが、ここでも「私はここに居て、果たして将来良いデザイナーになれるのだろうか?」と思い、もっとレベルの高い環境を求めて上京することを決心。でもいよいよ上京日が迫ったある日、当時担当していた博報堂の部長にスカウトされたのです。部長はある有名なパッケージデザインの先生を紹介してくださいました。それが私の運命を変えた先生との出会いだったのです。それからしんどい修行の日々が始まりました。どうデザインしても否定され、完全に自信を失いましが、ただ先生の傍で一流の仕事を見れることが私の喜びでした。デザイン基礎力は修行時代に培われたと思っています。やがて5年間の修行期間が終わり、満を持して独立することにしたのです。
独立後、幸いにも博報堂など大手広告代理店のほか、大企業から中小企業まであらゆる規模の企業から直接依頼を受け、現在までに様々な業種で多くのクライアント様にパッケージデザインをご提案してまいりました。そして独立12年後、インターネット創成期に訪れた欧米の多くのデザイン関連施設への視察は、デザイナー人生にとって大きなターニングポイントとなりました。日本とはまったく違うデザインに対する先進的で、自由な考え方に驚き、大変感銘を受けました。
その後は経験と実力を兼ね備えたデザイナーとして認められようになり、日本パッケージデザイン協会、大阪デザインセンターなど、パッケージデザイン業界の中枢に身を置いています。
最近では大阪市委託でのインターンシップ事業や専門学校の非常勤講師などを通じて、若いデザイナーの教育にも力を入れています。自身の経験と技術、知識を詰め込んだデザインセミナーなども独自に主催し、次世代のパッケージデザイナーの育成に尽力していこうと考えております。
会社概要
<商 号>
有限会社 勝部デザイン事務所
KATSUBE DESIGN OFFICE CO.,LTD.
<代表取締役>
勝部 一之
Katsube Kazuyuki
アートディレクター・デザイナー・
カリグラファー
<所在地>
本社事務所/
〒560-0084
大阪府吹田市津雲台3-2-6-1003
Phone&Fax:06-6155-4825
Mail:katsube.d@nifty.com
https://www.katsubedesign.com
3-2-6-1003
Tsukumodai, Suita.C,
Osaka,Japan 565-0862
Phone & Fax:+06-6155-4825
<業務内容>
■ 食品や飲料、日用品などほぼ全ての分野の商品パッケージデザイン
■ 商品やサービスのロゴマーク制作
■ 広告やパッケージデザインに用いるカリグラフィーデザイン(筆文字)
■ ポスター・パンフレットなどの広告販促物の企画制作、パッケージデザインに付随するその他のグラフィックデザイン全般
■ ブランド戦略、CI・BI開発
■ WebサイトなどWeb関連の企画制作
■ ネーミング/コピーライティング
■ キャラクターデザイン
■ デザインセミナー
<沿 革>
1988/4 ブラックスデザインカンパニーとして大阪市北区梅田に独立開業
1988/4 博報堂と取引始める
1989/9 日本パッケージデザイン協会 入会
1990/11 有限会社 勝部デザイン事務所として法人化
1991/1 阪急百貨店と取引始める
1991/3 JR西日本コミュニケーションズと取引始める
1992/1 業務拡張のため、大阪市北区梅田に事務所移転
1993/5 宝酒造と取引始める
1994/7 大阪のデザイン会社でいち早くMachintoshを導入
1995/12 田辺製薬と取引始める
1996/12 ほぼ全てのデザイン作業がデジタルに移行
1997/8 業務拡張のため、北区梅田の別ビルに事務所移転
2000/9 協会の第1回海外視察ツアーに参加(アメリカ西海岸/サンフランシスコ、シリコンバレー)
2002/11 第2回海外視察ツアーに参加(スイス/チューリッヒ、イギリス/ロンドン他)
2003/3 ネスレピュリナペットケアと取引始める
2004/11 第3回海外視察ツアーに参加(アメリカ東海岸/ニューヨーク、ボストン)
2005/4 江崎グリコと取引始める
2006/5 東京事務所を東京都中央区銀座に開設
2010/10 ドールと取引始める
2012/5 大阪市委託のインターンシップ生を受け入れ始める
2016/6 本社事務所を大阪府吹田市に移転
2018/4 京都芸術デザイン専門学校 非常勤講師を始める
2019/1 梅田事務所を大阪市北区豊崎に開設
2019/9 マイベストプロ大阪に専門家として登録される
2021/4 オンラインレッスン講座デザインアップ開講
<所属団体>
大阪デザインセンター(1988年入会)
アートバンク 筆文字なび(2003年入会)